平塚漁港の食堂




                        うさお&Cacco

 平塚漁港の食堂は平塚市漁業協同組合と民間とで経営されている食堂です。Caccoの従弟のjunjiくんが予約を入れておいてくれました。人気のある食堂なので一見さんで入ると結構待たされます。
 予約を入れておいても30分は待たされるので気長に待ちましょう。
 とは言え、一日十食とか限定メニューがあるので、それを目当てに行くと食べられなくて、あっぷっとした顔になります。
 国道134号線を大磯の方に向かい、平塚漁港の方に曲がったすぐ先にあります。そういえば釣舩「庄三郎丸」に釣りで出かけていた時も、この道を降りたような気がします。


平塚漁港の食堂外観 大磯側 2025年6月27日

平塚漁港の食堂外観 江の島側 2025年6月27日

 入り口を入ると、そこは二階で待合室になっています。順番が来ると一階に降りて食事が食べられます。柱・梁だけの構造なので、梁の上に床を設えれば更に食堂が拡張できます。がっ、ここはやはり天井の高さが開放感を与えますね。


一階で受付しないとダメです 2025年6月27日

 室内にエアコンは入っていますが、何しろ空間が大きいのと一階の入口を開けて換気を図っているのでそんなに暑く感じません。今年は空梅雨で日差しが強く外が暑すぎたので内は涼やかです。


大空間 もったいない感じもします 2025年6月27日

圧迫感が無いので開放的 2025年6月27日

注文しても20分はお料理が出ないよ 2025年6月27日

 お料理が来ました。junjiくんのお刺身定食はかなりの大皿です。うさおは本日の数限定の煮魚定食をいただきます。CaccoとMilkyさんは焼鯖定食ですが、各々にフライ、お刺身が付いていて、あまり定食としての差異は無いようです。


どれどれ、パチリ 2025年6月27日

焼鯖定食 2025年6月27日

煮魚定食 金目のアラ煮と石持ちの唐揚げ 2025年6月27日

刺身定食 2025年6月27日

 なにしろ量が多いので全部食べるのに一苦労、でも美味しかったので全部食べちゃいました。
 一階の入口には大きなお魚が飾ってありました。これに気付く人は僅かだろうな。


草木の中に魚がいるのにお気づきだろうか 2025年6月27日