氷川丸の小川三知  2019年4月28日 

 氷川丸 (昭和5年(1930年)) 一等特別室ステンドグラス。

  氷川丸は、横浜船渠(現三菱重工業横浜製作所)で建造され、1万トンの豪華貨客船でした。太平洋戦争中は病院船として、戦後は北太平洋航路で運航をしていました。
 役目を終えた後は山下公園の特別桟橋に係留され当時を偲ぶ貴重な産業遺産として展示されています。2003年に横浜市有形文化財の指定を受け、2007年に経済産業省の近代化産業遺産として認定され、2016年には国の重要文化財(歴史資料)に指定されました。

 うさお達には、開港記念日の花火大会に氷川丸の甲板で見たことくらいですか。横浜にいれば、氷川丸はよく見た景色の一つで、そんなに興味を引く処ではありませんでした。

 小川三知のステンドグラスがあることを知るまでは。

 氷川丸のパンフレットやガイドブックには、一等特別室にあるステンドグラスが、小川三知のものであるとは明記されていません。
 しかし、ステンドグラス研究家の田辺千代氏の「小川三知作品リスト」には載っています。(チコちゃんは知っていますに言い方が似ているね)
 田辺千代氏は御年77歳で、神奈川県の愛川町半原にお住いの方です。会社員の時に、プライベートで神奈川新聞の町の情報欄「ぽぷり」のリポーターをされていました。その時に小川三知の作品に出合い、日本では数少ないステンドグラスの歴史研究家として活躍をされています。
 ちなみに半原は、うさおもキャンプをしに行った道志道の途中にある処です。


氷川丸が見えてきた 2019年4月28日

昭和5年の最新鋭の豪華貨客船です 2019年4月28日

一等喫煙室

 一等社交室から結構離れたところに、この喫煙室はあります。中に入るとそこにステンドグラスが。 いやっ、少し趣が違うような。文献にも無いし、ここのステンドグラスは小川三知のものではないようです。いきなり出てきたので、ドキドキです。


一等喫煙室のステンドグラス 2019年4月28日

一等特別室

 さあ、待望の一等特別室です。秩父宮殿下やチャップリンが泊まられたことで有名です。小川三知の作品が見れると思うと、気分が高揚します。
 おお、さすが、小川三知です。オウム、椿、藤、琵琶、いずれも日本画の手法を取り入れていて優美です。この部屋に泊まりたくなりますね。


一等特別室のロゴが 2019年4月28日

次の間付きで 2019年4月28日

小川三知 鸚鵡 2019年4月28日

小川三知 椿 2019年4月28日

小川三知 藤 2019年4月28日

小川三知 琵琶 2019年4月28日

小川三知 鸚鵡の番い 2019年4月28日

次の間と言うか応接室 2019年4月28日

 見応えありましたね。中に入って観たかったな。やはり、賤民の出では無理かな。でも、小川三知が見たくて氷川丸に来たので満足です。乗船料はシニアで150円と安かったけど、駐車料金の方が掛かりましたね。

後部甲板の唐草模様

 小川三知とは直接関係しませんが、後部デッキの倉庫に嵌められていた窓柵が素晴らしい唐草模様のものでした。何か感激です。


船尾のデッキに出てみます 2019年4月28日

船尾にある操舵装置 2019年4月28日

船尾の物置の窓の唐草模様 2019年4月28日


元に戻る