獅子頭共用栓  


 長いこと、鶴見に住んでいましたよ。29歳ころから鶴見駅東口を通勤経路として、18年間くらい歩いていました。ほとんど毎日、この辺りを歩いていたのですが、この東口のバスターミナルに獅子頭共用栓が飾ってあったのを覚えていません。
 caccoに聞いたら、ありましたよとアッサリ言われちゃいました。

 この水道共用栓も、2012年の駅ビルのリノベーションに合わせて、2014年の駅前ロータリーの改善工事も行われ、この水道共用栓も撤去されてしまいました。知らなかったなあ。撮影していないよ。本当、灯台下暗しを地で行きましたね。

 そう言えば、獅子頭共用栓のストックが出来たので纏めてみます。

獅子頭共用栓

横浜開港資料館     2002年01月27日
山手資料館       2017年11月25日
西谷浄水場       2012年08月12日
 水道記念館、水道技術資料館、道志特集
大原隧道        2001年02月25日
菊名ウォータープラザ  2017年11月25日
走水水源地       2016年03月29日
町田市鶴間       2018年04月28日
道志村役場・四里塚   2018年04月28日
横濱都市発展記念館   2018年04月29日

獅子頭共用栓のようなもの


勝烈庵         2014年11月16日
ジョイナス勝烈庵    2017年11月27日
馬車道十番館      2018年05月06日
キクシマ関内ビル    2018年05月06日
掃部山公園       2003年07月27日
ベーリック・ホール   2008年08月16日

ポルタ         2008年08月16日
陣ヶ下渓谷公園     2018年10月14日
水道橋         2018年10月14日
横浜霊園        2019年03月22日

 おお、意外と長い時間をかけて調査していたんだなあ。と、自分で感心しきり。

横浜開港資料館  2002年1月27日


獅子頭共用栓 横浜開港資料館 中庭 


獅子頭共用栓 手前の石はブラフ溝

獅子頭共用栓 こんな感じです 2004年3月20日 


山手資料館  2017年11月25日


獅子頭共用栓 山手資料館

獅子頭共用栓  

西谷浄水場  2012年8月12日

 これは西谷浄水場の庭にあったもの。


獅子頭共用栓  西谷浄水場

獅子頭共用栓 実際に水が出ます

 西谷の浄水場の中には、ふたつの展示館があります。その各々に獅子頭共用栓が、置いてあります。

 水道記念館


獅子頭共用栓  水道記念館  何だかよれよれのうさお

獅子頭共用栓  水道記念館

 水道技術資料館


獅子頭共用栓 水道技術資料館

獅子頭共用栓 水道技術資料館

 そう言えば、記念館では水源地の道志までの水道敷設の特集をしていました。そこの片隅にポツンと獅子頭共用栓が飾ってありました。

 道志特集


獅子頭共用栓 

 そこには気になる写真もありました。走水水源地の写真です。何故でしょう。走水水源地の獅子頭共用栓も後述します。


獅子頭共用栓 走水水源地

大原隧道  2001年2月25日

 横浜の蒔田の近くにある清水が丘に、大原隧道があります。その隧道の近くの公園に獅子頭共用栓が置いてあります。高速道路の下の谷戸の所にあり、公園になっています。横濱水天宮様のすぐ近くにあります。


獅子頭共用栓 大原隧道

獅子頭共用栓 大原隧道から少し下った道端にあります

獅子頭共用栓 いつも水を吹いています 2018年10月14日

獅子頭共用栓 高速道路の直下の公園です

獅子頭共用栓 何だか汚くて読めない由来です

由来:この獅子頭共用栓は、明治時代に使用されていた近代水道の貴重な歴史的遺産です。当初、イギリスから輸入され、獅子のデザインはギリシャ神話にちなむものと言われています。30軒程度が共同で使用し、最盛期には600基ありましたが、現在完全な形で残っているのは、横浜水道記念館に展示されている2基だけと言われています。
 なお、この水は水道水ではなく、清水です。飲用には適さないのです。 (横浜市〕

 菊名も良く行く場所なのですが、こんな処に獅子頭共用栓があるなんて知りませんでした。

菊名ウォータープラザ  2017年11月25日


獅子頭共用栓 菊名ウォータープラザ 

獅子頭共用栓 施設の前には道志の小川と鋳鉄管のベンチがあります

獅子頭共用栓 鋳鉄管のベンチ

獅子頭共用栓 

獅子頭共用栓 これも実際に水が出ます

獅子頭共用栓 それ以外にも災害用地上給水タンクが

勝烈庵  2014年11月16日

 勝烈庵は馬車道十番館や山手十番館を経営しているトンカツ屋さんですが、地域の歴史保存に強い意欲を示しており、馬車道十番館は高島嘉右衛門の住居跡を保存しながら営業していますし、馬車道十番館別館にも獅子頭共用栓があると聞いていましたが、現在は無くなっています。


獅子頭共用栓 馬車道勝烈庵本館前の共用栓

獅子頭共用栓 ハマの街頭点灯の地の碑

獅子頭共用栓 ジョイナスの勝烈庵 2017年11月27日

獅子頭共用栓 ジョイナスの勝烈庵 拡大図 2017年11月27日

 ダイヤモンド地下街にも勝烈庵がありましたが、統合されてジョイナス店のみになりました。そこにも共用栓があったので、無くなったのは残念です。


ダイヤモンド地下街にある犬を背負った像 2017年11月27日

 それで、横浜十番館さんにお聞きしてみましたら、丁寧なメールを頂きました。
「このたびは、馬車道十番館へのお問合せ、誠にありがとうございました。
獅子頭共用栓について、別館にありました獅子頭共用栓は、馬車道十番館本館へ移設しております。横浜駅ダイヤモンド地下街にありました獅子頭共用栓は、株式会社キクシマ様へ寄贈いたしました。(寄贈先住所:横浜市中区北仲通3-34-2 キクシマ関内ビル )」

 わ~い、早速探しに行きま~す。探してきました。

馬車道十番館本館 2018年5月6日

 正面玄関の植え込みの陰にありました。気がつかなかったなあ。高島嘉右衛門の項で述べましたが、牛馬飲水場や大砲、電話ボックスなどが展示されている。


獅子頭共用栓 馬車道十番館 

獅子頭共用栓 馬車道十番館 牛馬飲水場 

獅子頭共用栓 馬車道十番館 小ぶりの大砲 

獅子頭共用栓 馬車道十番館 公衆電話 

 県立歴史博物館の前の通りにも、牛馬飲水場が残っている。しかし、あまりにも目立たない、地味ですごい遺物なのだ。


獅子頭共用栓 県立歴史博物館 2018年5月6日

獅子頭共用栓 ここにも牛馬飲水場 2018年5月6日

キクシマ関内ビル  2018年5月6日

 交差点を渡るとキクシマ関内ビルが見えてくる。おおっ,ある!ある! この共用栓の壁は、イタリア・レストラン「オステリア・アウストロ」のものだ。ついでに、お昼のパスタ・ランチも食べて帰ってきました。山菜入りの美味しいパスタで、お値段もリーズナブルでした。


獅子頭共用栓 キクシマ関内ビル  

獅子頭共用栓 ジョイナスの所にあったものです 

イタリアンレストラン・オステリア・アウストロ 

獅子頭共用栓 パスタランチ 

 このビルの前に、財布を咥える犬の銅像が立っています。何だかかわいい。


獅子頭共用栓 財布を咥えた犬 

陣ヶ下渓谷公園  2018年10月14日

 ここに何で獅子頭共用栓が、橋の欄干に用いられているのか謎です。が、この公園の南側に、西谷の浄水場があり、橋の脇に水道管が走っているのが見えますので、明治時代の「水道みち」だったのでしょう。それにちなんで、獅子頭共用栓のレプリカが用いられたのでしょう。
 この公園は、横浜の市街区が迫った一角にありますが、本当に渓谷があり「みずのさと」と呼ばれる遊歩道があり、犬や子供の散歩に最適です。駐車場も1日100円です。


獅子頭共用栓  陣ヶ下渓谷公園

獅子頭共用栓  森の中だ

獅子頭共用栓  おや、あちらに何か

獅子頭共用栓  橋の欄干に用いられています

獅子頭共用栓  橋の欄干に用いられています

獅子頭共用栓  橋の脇には大きな水道管が通っている

西横浜の水道橋  2018年10月14日

 西谷の浄水場から、野毛の浄水場(現野毛配水池)に運ばれていた水道施設が通っていたところです。この橋を「水道橋」と呼びます。ここも欄干に獅子頭共用栓のレプリカが用いられていますが、陣ヶ下渓谷公園と比べると圧倒的に使われている数が違います。豪華です。


獅子頭共用栓  大量の数の共用栓が用いられています

獅子頭共用栓  帷子川に掛かっていますが、何か殺風景です

獅子頭共用栓  橋の中央に車が止まっていて邪魔でした

獅子頭共用栓  デザインはレトロで凝ってはいるんですが

獅子頭共用栓  あまりグッときません

走水水源地  2016年3月29日

 走水水源地の中の、沈砂室の脇にも獅子頭共用栓がありました。でも、何か微妙に形が横浜のものとは異なるような気がする。もしかして、獅子頭共用栓を模して日本で造られた「蛇体鉄柱式共用栓」の一種ではないでしょうか。
※英国では水の象徴はライオンですが、日本では龍です。龍神様は大概、湖の守護神です。それで日本で共用栓を模倣するときに、龍の頭をデザインしたと言われていますが、龍の子供と言うことで蛇が用いられたと聞いています。だから、水道の栓を「蛇口」と言うようになったそうです。


獅子頭共用栓 走水水源地

獅子頭共用栓 走水水源地 沈砂室

獅子頭共用栓 走水水源地内 形が微妙に違う 

獅子頭共用栓 走水水源地内 正面から見ると顔が蛇だし爪のある手がある

掃部山公園 2003年7月27日

 これは獅子頭だけど、共用栓ではないと思うけど、これも水道の蛇口だから範疇かなあ。疑問に思いながら挙げておきます。明治42年に井伊直安子爵が寄贈したもののようです。


獅子頭共用栓 掃部山

獅子頭共用栓 掃部山 獅子頭水栓

獅子頭共用栓 掃部山 明治42年7月子爵井伊直安寄付

ベーリックホール 2008年8月16日

 言わずと知れた横浜、山手にあるベーリックホール。英国の貿易商B.R.ベリックの邸宅として、昭和5(1930)年に建てられました。なんと、山手地区にある戦前の外国人住宅としては最大規模であり、J.H.モーガンが設計しました。モーガンは、山手地区にある建築物を数多く設計しました。
 そのベーリックホールのテラス内の壁泉と外壁面にある壁泉が獅子頭給水栓です。


獅子頭共用栓 ホールのテラス

獅子頭共用栓 ホールのテラスの獅子頭壁泉

獅子頭共用栓 外壁にある獅子頭給水栓

ポルタ 2008年8月16日

 
ポルタとは、横浜駅東口にある地下街です。そごう、スカイビルを結ぶ結構大きな地下街ですが、大潮の時にはほとんどが海水に没する深さじゃあないかなあ。
 さて、そこにある獅子頭給水栓。しかしてその実態は。


獅子頭共用栓 ポルタ ちょっと見、イタリアにありそうな壁泉

獅子頭共用栓 ポルタ 横から見ると、ありゃりゃ、ぺったんこだ

町田市鶴間      2018年4月28日

 ここは、横浜市の水道事業でパーマー中佐が、相模湖の沼本ダムから敷設した水道みちの途中です。
 何かね、ひっそりとね、獅子頭共用栓が展示してあります。まあ、昼間でも人通りの無いところで、知る人ぞ知るって感じですかね。
 246号線を跨ぐ陸橋には、牽牛、織女のレリーフがあり、星座にちなんだ動物が彫りこんであります。


獅子頭共用栓 織女

獅子頭共用栓 牽牛

獅子頭共用栓 星座

獅子頭共用栓 水道みち

獅子頭共用栓 この共用栓の由来

獅子頭共用栓 樹木に覆われた共用栓

獅子頭共用栓 ここのものは水は出ません

獅子頭共用栓 御近所の人も共用栓を知らない人、続出でした

道志村役場  2018年4月28日

 道志の村は、横濱の水道を敷くときに色々なお手伝いをいたしました。そのため、道志村の役場に記念の共用栓が設置されました。この村役場には何かの石碑が多く、石碑マニアには必見の地ですね。


獅子頭共用栓 道志村役場

獅子頭共用栓 道志村役場

獅子頭共用栓 道志村民憲章

獅子頭共用栓 共用栓設置の碑

獅子頭共用栓

獅子頭共用栓

獅子頭共用栓 水が出ています

獅子頭共用栓 希望、造林記念碑 

四里塚  2018年4月28日

 道志七里塚の一つと言われています。そう言えば途中に二里塚と言う地名がありました。途中、見落としてしまい、通り越して「道の駅どうし」に先に着いちゃいました。
 道の駅は面白い場所で、吊り橋があったり、川遊びが出来たり、変な貸別荘があったりで楽しめました。


獅子頭共用栓 「道の駅どうし」 初夏の陽気だ

獅子頭共用栓 吊り橋「かっぱ橋」

獅子頭共用栓 川遊びができるよ

獅子頭共用栓 もちろん、釣りもね!

獅子頭共用栓 吊り橋の先にある「うおぬま」食堂 ちまきがサービス

獅子頭共用栓 貸別荘 二人、二泊で6,000円 勝手に来て泊まる

獅子頭共用栓 貸別荘 管理人はいない

獅子頭共用栓 ここが四里塚

獅子頭共用栓 共用栓の設置についての説明

獅子頭共用栓 これが共用栓

獅子頭共用栓 頭に触ると蛇口から水が出てくる

獅子頭共用栓 暫く経つと自然に水は止まります

横浜霊園  2019年3月22日

 横浜霊園の第2霊園の管理棟の池に、獅子頭がありました。顔立ちは痩せた人の顔のようだけど載せておきます。


獅子頭  横浜霊園の池

獅子頭  向こうの壁に獅子頭が

獅子頭  水は口から出るんじゃなくて上のホースから

日暮里 根津神社の近く 2018年1月6日

 これも番外編に近いけど、日暮里界隈を歩いていたら見つけたもの。あまり、歴史的価値はないと思うよ。


根津界隈 蔦の絡まるこのお宅の雨樋が 

根津界隈 獅子頭雨水栓と言いましょうか 不思議な樋


横濱都市発展記念館  2018年4月29日


 日本大通駅を降りますと、横濱都市発展記念館が併設されています、と言うかビルの下に駅が入っているというのが正しいですね。
 ここにも獅子頭共用栓は飾られていますが、中で働いている人はその存在を知らないようです。


獅子頭共用栓 横濱都市発展記念館

獅子頭共用栓 駅と併設

旧横濱市外電話局 関東大震災で動かなくなった時計が有名

 
この時計は今は動いているようですよ。

獅子頭共用栓横濱都市発展記念館内展示


獅子頭共用栓 本物のガスで燈している瓦斯燈

獅子頭共用栓
 横浜ガス会社の鋳鉄ガス管(本庁小学校から出土)

獅子頭共用栓 本町小学校の旧横浜ガス会社のガスタンクの煉瓦基礎

獅子頭共用栓 外国人居留地にあった卵型下水管

獅子頭共用栓 神奈川台場の積み石