琵琶湖疏水その2  2017年4月2日


 春の疎水巡りに来ました。桜が満開かなあと期待を込めて、朝4時に起きて出かけました。
 眠い。
 京都駅での待ち合わせは8時10分、新幹線の到着が8時ジャスト。大急ぎで集合場所に行くと、JR東海ツアーズの山田さんが待っていました。他の人は見当たりません。
 おっ、うちらが一番乗りだ。
 なんと、他の方のキャンセルが入って、今日は私たち、2名の疎水クルーズなったそうです。貸し切りじゃん。

 山科駅に行きます。六地蔵と、諸羽神社をお参りしてから船に乗るスケジュールです。

 六地蔵は小野篁が造ったとされる地蔵尊で、篁は夜ごとに井戸を通って地獄に降り、閻魔大王のもとで裁判の補佐をしていたと言われています。昼は清廉潔白、謹厳実直の徒だが、夜は闇の役人の顔を持つ人でした。
 通っていた井戸は、京都嵯峨の福生寺(生の六道)と京都東山の六道珍皇寺(死の六道)にあったとされています。六が好きですねえ、この地蔵堂にも六角堂があります。
 自分の上司だった西三条の大臣(藤原良相)が、病死して閻魔庁から地獄に落とされるところを、篁の嘆願によって蘇生したという逸話があります。


琵琶湖疏水 山科駅 2017年4月2日

琵琶湖疎水 山科駅前の枝垂れ桜 2017年4月2日

琵琶湖疏水 六地蔵尊 2017年4月2日

琵琶湖疏水 六地蔵尊 六角堂 2017年4月2日

琵琶湖疏水 六地蔵尊 お堂の中を覗いてみました 2017年4月2日

琵琶湖疏水 六地蔵尊 かわいいお地蔵さんも居ました 2017年4月2日

琵琶湖疏水 六地蔵尊 臨済宗南禅寺派徳林庵 2017年4月2日

 諸羽神社に行きます。
 天児屋根命、天太玉命が祭神です。この二神を祀ったので、両羽大明神と称せられたそうです。後に、両羽を諸羽と改めたそうで、本殿の西北に「琵琶石」という石が祀られています。
 石造りの大鳥居は、明神鳥居造りで俗界との結界を示しています。貫と呼ばれる二段目の梁材が左右に飛び出ている形状で、位は貫が出ていない神明造りよりも上なのだそうです。 
 この日は、近くの小学校の入学式で配られる紅白餅を、ご近所の氏子中で搗いていました。


琵琶湖疏水 諸羽神社の大鳥居 2017年4月2日

琵琶湖疏水 諸羽神社 第二鳥居 2017年4月2日

琵琶湖疏水 諸羽神社 社殿 2017年4月2日

琵琶湖疏水 諸羽神社 本殿 2017年4月2日

琵琶湖疏水 諸羽神社 琵琶石 2017年4月2日

 神社脇の山を登って、諸羽トンネルの出口に着きます。ここから、山科の船着き場までは目と鼻です。桜は咲いていませんでしたが、菜の花は咲いていました。ここにも、青鷺君が陽向ぼっこをしています。
 船が大津の方からやってきました。私たちの救命胴着に着いた無線機から説明の声が、チャンネルが同じなので、船が見えるより先に聞こえてきました。
 6名の乗客のうち、4名の男性は追加料金でも払ったのでしょうか、折衝して私たちの船に乗り込んできました。



琵琶湖疏水 諸羽トンネル出口 青鷺君がのんびりと 2017年4月2日

琵琶湖疏水 山科の船溜まり近辺 菜の花が満開 2017年4月2日

琵琶湖疏水 山科の船溜まりにて  2017年4月2日

琵琶湖疏水 山科の船溜まり 船が来た来た 2017年4月2日

琵琶湖疏水 このお兄さんが今日のアテンドさん 2017年4月2日

琵琶湖疏水 山田さんと今まで乗っていた乗客がお見送り 2017年4月2日

琵琶湖疏水 お天気は最高 2017年4月2日

琵琶湖疏水 青鷺君も見守ってくれる 2017年4月2日

琵琶湖疏水 前回、綺麗に撮れなかった第2トンネル東口 2017年4月2日

琵琶湖疏水 井上馨の扁額 仁以山悦智為水歓 2017年4月2日

琵琶湖疏水 日本初の鉄筋コンクリート橋 2017年4月2日

琵琶湖疏水 本邦最初鐵筋混凝土橋の碑 2017年4月2日

琵琶湖疏水 第3トンネルの東口 2017年4月2日

琵琶湖疏水 松方正義の扁額 過雨看松色 2017年4月2日

琵琶湖疏水 何だかんだで蹴上に着いちゃいました 2017年4月2日

琵琶湖疏水 大正天皇が明治天皇のために造られたバルコニー(屋上) 2017年4月2日

 大正天皇は、片山東熊に旧御所水道ポンプ室の屋上バルコニーを設計させました。明治天皇をお迎えしてこの疎水をお見せするために設けられたのですが、その前に明治天皇が崩御されたため、その後一度も使われておりません。


琵琶湖疏水 倉庫だそうですが・・・ 2017年4月2日

 
秋に来たときは、沈殿砂室だと教えられた建物の窓が開いていました。どうやら、倉庫のようです。コンクリートの劣化がひどく、今にも崩れそうです。貴重な遺構ですので補強、補修していただきたいなあ。


琵琶湖疏水 レトロな雰囲気がいいぞ 2017年4月2日

琵琶湖疏水 中はこんな感じ 2017年4月2日

琵琶湖疏水 床はこんなだから、やはり倉庫かな 2017年4月2日

琵琶湖疏水 天井スラブの鉄筋の爆裂は教科書通りにひびが入っている 2017年4月2日

 船を降りたときに、気がつきました。前回は第2疎水の西面の出口にだけ気をとられていて、東面の入り口に気づいていませんでした。ここにしっかり、構築物が残っています。


琵琶湖疏水 これが第2疎水の合流点から再び流入していく坑口です 2017年4月2日

琵琶湖疏水 少し画角を引くと合流点の球体が見えています 2017年4月2日

琵琶湖疏水 この坑門の球体です 2016年11月23日



戻る