南禅寺・水路閣


 「ねじりまんぼう」から北に向かって歩いていくと、南禅寺にたどり着きます。道の途中は、京都らしい瀟洒なお宅が並びます。ここは粟田口と呼ばれますので、かつては刀工たちが住まいしていたところかな。なにしろ水路閣しか興味が無かったので、大方丈は見ても居ません。


琵琶湖疏水 ねじりまんぽから北の南禅寺に向かいます 2016年11月23日

琵琶湖疏水 南禅寺三門に着いたけど、やけに和服姿が多いなあ 2016年11月23日


南禅寺三門

 南禅寺は、亀山天皇の離宮として建立されました。臨済宗南禅寺派大本山です。特に三門は、石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と言ったとか、言わないとかで有名です。市川海老蔵の石川五右衛門をTVで観たので、登ってあの気分を味わうことにしました。


琵琶湖疏水 三門に登る人たち 結構急な階段 2016年11月23日

琵琶湖疏水 三門全容 2016年11月23日

琵琶湖疏水 高いところは苦手です 2016年11月23日

琵琶湖疏水 へへへっ,絶景かな絶景かな 2016年11月23日


天授庵

 ここはcaccoが是非とも行きたいと期待した方丈です。襖絵の「水呑み虎」は狩野探幽作と言われ見てみたかったのですが、当日は座敷には入れませんでした。前に来た時には座敷に上がれたのに不親切だねとcaccoはぼやきます。 1980年ころに、京都、奈良に旅行しており,その時の写真が少し残っていました。
 また、方丈の南側の庭園は枯山水の庭園で、名工小堀遠州の手になるものだそうです。


琵琶湖疏水 天授庵小方丈 2016年11月23日

琵琶湖疏水 玄関先に入ってみました 2016年11月23日

琵琶湖疏水 枯山水庭園に向かって 2016年11月23日

琵琶湖疏水 小堀遠州の手になる枯山水庭園 2016年11月23日

琵琶湖疏水 南庭は紅葉が終わってしまいました 2016年11月23日

琵琶湖疏水 小堀遠州の手になる庭 2016年11月23日


水路閣

 とても行ってみたかったところなので、しかも期待を裏切らないものでした。しかし、いくら京都府知事の北垣国道が許可したとはいえ、古刹南禅寺の境内に疎水水路をよく通させたものです。
 今では、煉瓦造りの水路閣が古色をおびて,景色に馴染んでいますが、当時は相当の批判も浴びたのではないかと思います。
 構造は見事なアーチ橋で、目に見えるところの煉瓦の刻み印を探してみましたが、〇印しか見つかりませんでした。「御陵」駅近くにある煉瓦工場から出荷されたものでしょう。〇印(または〇〇印)は一般的には、長崎監獄(五大監獄の一つ)内で焼いた煉瓦によく押されているものです。しかし、年代が少し微妙なのと、疎水のためにこの煉瓦工場を作っているので、〇印は責任者のサインかもしれません。


琵琶湖疏水 水路閣 2016年11月23日

琵琶湖疏水 貴重な人が居ない写真 2016年11月23日

琵琶湖疏水 和服姿の人たちが多い、貸衣装もあるのだとか 2016年11月23日

琵琶湖疏水 南から北を見る すごい人の波 2016年11月23日

琵琶湖疏水 人が途絶えないなあ 2016年11月23日

琵琶湖疏水 南から北を見ます 2016年11月23日

琵琶湖疏水 東端の橋台のところ 2016年11月23日

琵琶湖疏水 これが〇印 2016年11月23日

琵琶湖疏水 タモリさんも歩いていたと思う 2016年11月23日

琵琶湖疏水 分流の呑込み口 2016年11月23日

琵琶湖疏水 水路閣の上 鯉が泳いでいる 2016年11月23日

琵琶湖疏水 読書をする人 2016年11月23日


戻る