寒川神社  2012年5月5日



 寒川神社は、相模国一之宮の神社で、千五百年余の歴史を有する神社です。朝廷、源頼朝や武田信玄などの武将たちに幅広い信仰を受けてきました。パンフレットによると、関八州の裏鬼門に位置し、古くより八方除の守護神として信仰されていました。なんか格好いいね。
 この寒川神社の八方除とは、地相、家相、方位、日柄等からくるすべての悪事災難を祓い除く御祈願のことだそうで、方災厄除の神様です。八方除の御祈願を受けると、大難は小難、小難は無難に過ごすことができるのだそうで、、寒川神社の良い「気」をいただき、心の支えと すれば、どんな状況でも積極的に生きれるようになるそうです。

 御祭神は寒川比古命と寒川比女命のニ柱の神を祀り、寒川大明神と称されるそうです。急に信心深くなったうさおとcaccoは、五月にふらりと出かけたのでした。
 寒川神社の境内の様子はマップをご参照ください。


寒川神社 境内マップ 2012年5月5日 パンフレットより

①:御本殿
 御祭神をお祀りする社殿。平成9年10月竣功。総桧造りで、東西翼殿をはじめ附属施設があり、拝殿には216名が一度に着席、参拝できる席が設けられています。
②:西廻廊、③:東廻廊
 御本殿と神門をつなぐ東西の廻廊です。
④:神門
 重層の門。平成5年竣功。
⑤:神馬舎
 神様の乗り物である馬を納める所。昭和天皇ご在位50年記念でできました。平野富山師作の猿に曳かれた神馬の彫刻が納められており、絵馬掛け所が脇にあります。
⑥:手水舎
 参拝前に身心を清める所。平成3年竣功。手水鉢は横2.4m、幅1,35mで福島産の浮金石です。
⑦:南門
 元の神門を移築。昭和4年竣功の旧御本殿をしのぶ建物です。
⑧:客殿
 御祈願の受付け所、参拝者の控室。平成4年竣功。
⑨:社務所
 神社の社務を行う所。昭和61年竣功。
⑩:納札殿
 神社よりお頒けした御神札・御守りをご返納いただく所。平成24年竣功。総桧造り・銅板葺きの流麗な造りの建物です。
⑪:人形奉斎殿
 皆様が大切にされてきた人形・ぬいぐるみ等を納めていただく所。
⑫:神池橋・三の鳥居
 神池にかかる太鼓橋。平成23年老朽化により架け直され神池橋と命名されました。神様がお渡りになる橋といわれています。
 境内にある桧造りの明神鳥居。平成2年、紀元2,650年奉祝記念事業として立て直されました。
(以上、パンフレットより)
 

寒川神社 神池橋・三の鳥居 典型的な明神鳥居だ 2012年5月5日

寒川神社 神池橋石碑 2012年5月5日

寒川神社 神池橋・三の鳥居 2012年5月5日

寒川神社 神池 鳥居の脇にあります 2012年5月5日

寒川神社 神池橋にある薪能石橋の像 2012年5月5日

 ここから境内に入ってみましょう。


寒川神社 まあ、当然ですね 2012年5月5日

寒川神社 境内の参道が広い 五月だけど暑い 2012年5月5日

寒川神社 神奈川縣書記官従五位 田沼健建立の碑 2012年5月5日

寒川神社 神池橋記の碑 2012年5月5日

寒川神社 一の鳥居の跡 2012年5月5日

寒川神社 御由緒書 2012年5月5日

寒川神社 御製とある句碑 2012年5月5日

寒川神社 手水舎とおみくじ掛け 2012年5月5日

寒川神社 社務所 2012年5月5日

寒川神社 御本殿 2012年5月5日

 方位盤と渾天儀は、八方除の払いの時に使う天体球儀なのだが、拝殿の前にあるはずなのに探せない。え~,がっかりだよ~。当たり前ですね。設置されたのは2013年10月だから、この時は無いんですよ。


寒川神社 御本殿 方位盤と渾天儀があるはずだが無い 2012年5月5日

寒川神社 社務所入り口 2012年5月5日

寒川神社 客殿 2012年5月5日

寒川神社 南門 2012年5月5日

寒川神社 狛犬 2012年5月5日

寒川神社 狛犬 2012年5月5日

寒川神社 神門 2012年5月5日神門

寒川神社 神門 2012年5月5日

寒川神社 客殿と手前が東回廊 2012年5月5日

寒川神社 客殿と手前が東回廊 この方角のほうがよく分かる 2012年5月5日

寒川神社 客殿の中 まったり 2012年5月5日

 境内は広い、砂利が敷き詰めて合って歩きにくい、暑い、日陰で休みたい。


寒川神社 西回廊 2012年5月5日

寒川神社 神馬舎 2012年5月5日

寒川神社 神馬舎 猿冠者と白馬 反射して見え難い 2012年5月5日

寒川神社 西回廊 2012年5月5日

寒川神社 御本殿 2012年5月5日

寒川神社 お茶屋さん「福松亭」 2012年5月5日

寒川神社 もう一軒の売店 2012年5月5日

寒川神社 人形奉斎殿 2012年5月5日

 ここでいったん外に出て、寒川神社の末社の宮山神社に行ってみました。


寒川神社 宮山神社 2012年5月5日

寒川神社 宮山神社 鳥居と扁額 2012年5月5日

寒川神社 宮山神社 2012年5月5日

寒川神社 宮山神社のお社 2012年5月5日

 ついでと言っては何ですが、神嶽山神苑、つまり奥の院に行ってみました。


神嶽山神苑 マップ 2012年5月5日

神嶽山神苑 案内板 2012年5月5日

神嶽山神苑 何か入り辛いぞ 2012年5月5日

神嶽山神苑 御神木が倒れたので飾ってある 2012年5月5日

神嶽山神苑 茶室に入るようだ 2012年5月5日
 
神嶽山神苑 神聖な感じがします 2012年5月5日

神嶽山神苑 入場券 2012年5月5日

神嶽山神苑 神々しい感じがします 2012年5月5日

神嶽山神苑 ここにも鳥居が・・・ 2012年5月5日

神嶽山神苑 お庭が凄い 2012年5月5日

寒神嶽山神苑 確かに閑静な別邸って感じです 2012年5月5日

神嶽山神苑 記念にパチリ 2012年5月5日

神嶽山神苑 太鼓橋 2012年5月5日

神嶽山神苑 おっ,何だろう 2012年5月5日

神嶽山神苑 御利神社 2012年5月5日

 この神嶽山神苑の中には、方徳資料館があります。古今の暦法、方位学,天文学の資料が掲げられていますが、中でも、渾天儀と算額(江戸時代の和算を学ぶ人たちが、自分が説いた算術の解法を額にしたため、奉納することが流行った。ソディの6球連鎖と称される数学的解法の算額を、文政5年(1822年)に、入澤新太郎博篤が寒川神社に奉納した。この算額を復元したもの。)は目玉です。内部は残念ながら、写真撮影は禁止です。


神嶽山神苑 方徳美術館 この中に江戸時代の天文学の資料があった 2012年5月5日

神嶽山神苑 方徳美術館 渾天儀があった 2012年5月5日 寒川神社のwebより

神嶽山神苑 素晴らしい庭園でした 2012年5月5日

神嶽山神苑 パワースポットに願いを・・・ 2012年5月5日

神嶽山神苑 祓って進ぜよう 2012年5月5日